中央大学図書館

神西清全集

第1巻 - 第6巻. -- 文治堂, 1961-1976. <BB00230728>
書誌URL:

所蔵一覧 1件~10件(全10件)

No. 巻号 CL 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 返却予定日 予約
0001 第1巻 中央館 中央書庫
918.6/J53 00007199144 0件
0002 第2巻 中央館 中央書庫
918.6/J53 00007199136 0件
0003 第3巻 中央館 中央書庫
918.6/J53 00007199680 0件
0004 第4巻 中央館 中央書庫
918.6/J53 00007199672 0件
0005 第5巻 中央館 中央書庫
918.6/J53 00007199409 0件
0006 第6巻 中央館 中央書庫
918.6/J53 00007199391 0件
0007 第1巻 国文研究室 国文
918.6/J53 00000899724 0件
0008 第2巻 国文研究室 国文
918.6/J53 00000899732 0件
0009 第3巻 国文研究室 国文
918.6/J53 00000899740 0件
0010 第4巻 国文研究室 国文
918.6/J53 00000899757 0件
No. 0001
巻号 第1巻
CL
所蔵館 中央館
配置場所 中央書庫
請求記号 918.6/J53
資料ID 00007199144
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0002
巻号 第2巻
CL
所蔵館 中央館
配置場所 中央書庫
請求記号 918.6/J53
資料ID 00007199136
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0003
巻号 第3巻
CL
所蔵館 中央館
配置場所 中央書庫
請求記号 918.6/J53
資料ID 00007199680
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0004
巻号 第4巻
CL
所蔵館 中央館
配置場所 中央書庫
請求記号 918.6/J53
資料ID 00007199672
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0005
巻号 第5巻
CL
所蔵館 中央館
配置場所 中央書庫
請求記号 918.6/J53
資料ID 00007199409
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0006
巻号 第6巻
CL
所蔵館 中央館
配置場所 中央書庫
請求記号 918.6/J53
資料ID 00007199391
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0007
巻号 第1巻
CL
所蔵館 国文研究室
配置場所 国文
請求記号 918.6/J53
資料ID 00000899724
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0008
巻号 第2巻
CL
所蔵館 国文研究室
配置場所 国文
請求記号 918.6/J53
資料ID 00000899732
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0009
巻号 第3巻
CL
所蔵館 国文研究室
配置場所 国文
請求記号 918.6/J53
資料ID 00000899740
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0010
巻号 第4巻
CL
所蔵館 国文研究室
配置場所 国文
請求記号 918.6/J53
資料ID 00000899757
状態
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

標題および責任表示 神西清全集
ジンザイ キヨシ ゼンシュウ
出版・頒布事項 東京 : 文治堂 , 1961-1976
形態事項 6冊 : 図版 ; 22cm
巻号情報
巻次等 第1巻
巻号情報
巻次等 第2巻
巻号情報
巻次等 第3巻
巻号情報
巻次等 第4巻
巻号情報
巻次等 第5巻
巻号情報
巻次等 第6巻
注記 内容: 第1巻: 詩:1918年-1927年. 小説・戯曲:鉄の門-負けた人 ほか. 第2巻: 椅子シイソオ,獅子の食事,恢復期,水に沈むロメオとユリア,ある混血児 との経験,子供の手紙,青いポアン,夏の末花,三つの顔他14篇. 第3巻: 雪の宿り,白樺のある風景,灰色の眼 の女,聖痕,ローザムンデ舞曲,遁走 変奏曲,母の秋,化粧,春泥,博物館 で,船首像,鸚鵡,死児変相. 第4巻: 跫跫音,夜の鳥,鼠色のパンフレット,炎の井戸,ハビアン説法,月見座頭,人魚,少年,わが心の女,地獄,午後の女,月が沈むまで,海に鳴る鐘,堕天使の決闘,九日間の女王,チェーホフの秋の恋,貞節なる女帝.
注記 第5巻: マルセル・プルウスト,レイモン・ラヂゲ,オノレ・ド・バルザック,アンドレ・ジイド,ジャック・シャルドンヌ,ハンス・アンデルセン,現代文学の諸傾向小説,アレクサンドル・プーシキン,イヴァン・ツルゲーネフ,アントン・チェーホフ,ニコライ・ゴーゴリ,レフ・トルストイ,フョードル・ドストイエーフスキー,ニコライ,レスコーフ,ヴァシーリィ・ローザノフ. 第6巻: 詩と小説のあひだ,散文の運命,描写について,詩に王座を. 国語の行手,簡体字をつくれ,国語の変革,言葉をかへりみる時,断罪と再出発,翻訳遅疑の説,翻訳の生理・心理,ノエル・ペリー、能の仏訳,翻訳のむづかしさ,旧訳と新訳. 劇評の生理衛生,ふしぎな嗅覚,新劇と劇場と"無償の善意",愚劇十番,作家と演劇,一九五四年新劇の動向. 鏡ノ王女,万葉遊歩,記紀の恋愛歌謡,軽の蓮池. 二葉亭四迷-二葉亭の翻訳態度,不滅の訳業 樋口一葉-樋口一葉-一女性の生態 島崎藤村-『新生』について,『藤村詩選』 森鴎外-鴎外の文体について 泉鏡花-鏡花風土記抄,『婦系図』,鏡花とメリメ 永井荷風-書災のことなど,荷風に於ける詩の宿命 北原白秋-『北原白秋詩集』 有島生馬-『海村』から,文人有島生馬 芥川竜之介-『芥川竜之介文庫』 宇野浩二-小説家の眼 折口信夫-迢空先生の文学,種々無限 岸田国士-歎きの喜劇,『落葉日記』,『どん底』と岸田国士,岸田先生の死,痛哭,弔辞 井伏鱒二-.
注記 附録あり
学情ID BN04556366
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 神西, 清(1903-1957)||ジンザイ, キヨシ <AU00301319>
分類標目 作品集 NDC7:918.6
分類標目 作品集 NDC8:918.68
分類標目 芸術・言語・文学 NDLC:KH754