中央大学図書館

旧石器時代から縄文時代への転換 : 土器が出現する頃の文化変動

白石浩之著. -- 雄山閣, 2021.5. <BB01633690>
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 CL 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 返却予定日 予約
0001 中央館 中央書庫
210.02/Sh82 00029887296 0件
No. 0001
巻号
CL
所蔵館 中央館
配置場所 中央書庫
請求記号 210.02/Sh82
資料ID 00029887296
状態
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

標題および責任表示 旧石器時代から縄文時代への転換 : 土器が出現する頃の文化変動 / 白石浩之著
キュウセッキ ジダイ カラ ジョウモン ジダイ エノ テンカン : ドキ ガ シュツゲン スル コロ ノ ブンカ ヘンドウ
出版・頒布事項 東京 : 雄山閣 , 2021.5
形態事項 xii, 354p : 挿図 ; 27cm
巻号情報
ISBN 9784639027652
その他の標題 標題紙タイトル:Transition from the Palaeolithic to the Jomon periods : cultural change at the emergence of pottery
内容著作注記 気候変動に伴う自然環境と文化環境
内容著作注記 田名向原遺跡の石器群の評価について
内容著作注記 細石器文化の研究
内容著作注記 大形石槍の発展的意義と解体の真相を探る
内容著作注記 旧石器時代後半期の槍先形狩猟具
内容著作注記 九州島における有舌尖頭器の出現とその様相
内容著作注記 石鏃の出現と有舌尖頭器の様相
内容著作注記 出現期土器群
内容著作注記 寺尾遺跡第1文化層出土土器の再検討
内容著作注記 泉福寺洞穴における豆粒文土器と隆線文土器の様相
内容著作注記 縄文時代草創期の爪形文土器の研究とその課題
内容著作注記 縄文時代草創期の集団構造への接近
内容著作注記 神子柴遺跡の石器出土状態と住居説について
内容著作注記 日本における洞穴遺跡の研究
内容著作注記 洞穴遺跡からみた居住空間
内容著作注記 縄文時代文化研究の成果と展望
内容著作注記 細石器石器群の終末と神子柴・長者久保系石器群の関連性について
内容著作注記 旧石器時代終末から縄文時代初頭の石斧の研究
内容著作注記 縄文文化の起源を求めて
内容著作注記 本ノ木遺跡の意味するもの
内容著作注記 石器と土器の出会いの世界
内容著作注記 縄文時代草創期における異文化接触の諸相
内容著作注記 文化変動する土器出現期の日本
内容著作注記 研究の現状とその方向性
注記 引用・参考文献: p325-350
学情ID BC07884364
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 白石, 浩之(1946-)||シライシ, ヒロユキ <AU00296532>
分類標目 日本史 NDC9:210.23
分類標目 日本史 NDC10:210.23
分類標目 日本史 NDC7:210.02
分類標目 日本史 NDC7:210.2
分類標目 歴史・地理 NDLC:GB113
件名標目等 石器時代||セッキジダイ
件名標目等 縄文式文化||ジョウモンシキブンカ
件名標目等 石器||セッキ
件名標目等 土器||ドキ
件名標目等 旧石器時代 -- 日本||キュウセッキジダイ -- ニホン
件名標目等 縄文式文化時代||ジョウモンシキブンカジダイ
件名標目等 日本 -- 遺跡・遺物||ニホン -- イセキイブツ