×
基壇・礎石 from books.google.com
... 基壇礎石建物 14 世紀中期頃 C 勝連グスク基壇礎石建物 14 世紀半ば~後半座喜味グスク基壇礎石建物 15 世紀前半高床建物形漆塗板厨子(初期ようどれ 13 世紀後半~ 15 世紀前期)今帰仁グスク IVV 期基壇礎石建物 1422 ~ 1609 基壇宮殿形石厨子(第 II 期浦添 ...
基壇・礎石 from books.google.com
... 基壇上の礎石は残っていなかった。『護国寺本諸寺縁起集』によれば、中金堂は「三間四面二階在裳階」の建物で、身舎(内陣)の ... 基壇は下成(かせい)基壇上に玉石を並べた上成(じょうせい)基壇を築いた二重基壇で、塔・中金堂の壇上積基壇よりは格の下がる ...
基壇・礎石 from books.google.com
... 基壇上には焼土や炭化物がまとまって検出されており,これらの建物は 8 世紀末ないし 9 世紀初頭頃に,同時に焼失した状況が看取される。中門後世の攪乱を受けているが,発見された礎石の一部と根石によって,ある程度の復元ができる。基壇は明確ではないが,礎石 ...
基壇・礎石 from books.google.com
... 基壇(礎石)から立っているのではなく、初層の天井にのっている形式のはじめてのものだということである。日本最古の五重塔である法隆寺の五重塔は心柱が地中に掘り立てられて、これは飛鳥時代の特徴で、奈良時代からは心柱は基壇上の礎石の上に立てられる ...
基壇・礎石 from books.google.com
... 礎石と基壇東端を含む調査を行い、花崗岩地覆石、玉石組の雨落溝と基壇だんじょうづみをだんみみいしうちのり。この基壇と現存する礎石を平城薬師寺金堂に当てはめると、一致する部分が多い。これを基に調査地を想定すると、金堂北側の中央階段を廻る雨落 ...
基壇・礎石 from books.google.com
... 基壇礎石図版一二僧坊址基壇礎石図版一三僧坊址基壇根石図版一四/ 1 僧坊址古瓦出土状況図版一六ノ 1 発掘前の講堂址図版一六ノ 2 講堂址の発掘図版一七出雲国分寺講堂基壇根石図版一八ノ 1 講堂址図版一八ノ 2 講堂址北側基壇線の遺存状況図版二一 61 ...
基壇・礎石 from books.google.com
... 基壇、礎石まで建築物全体を解体する場合があります。この解体修理の方法は、木造建築物と同様に、単体部材を組み合わせて全体構造が構成される鉄製トラス橋や、石造 COLUMN アーチ橋の修理方法としても採用されています。解体修理は、あたかも機械部品の ...
基壇・礎石 from books.google.com
... 基壇、礎石があらわに掘り出され、池や水辺の石組みも復元された賑やかな観光あの燦然たる黄金文化の記念を、ただ礼讃しているわけではないだろう。かみころも五月雨の降り残してや光堂さみだれんさい記念とはなれり」と、永劫の時の流れの中の千歳を暫時 ...
基壇・礎石 from books.google.com
... 礎石の改修と基壇上面の修復が計画され、基壇上面の発掘調査が行われた。調査面積約九〇〇m2を測り、調査の大部分は基壇表面の遺構確認調査である。本堂西側の礎石改修部分は工事計画に沿って掘削調査(面積約二八m2)が行われた。今回の調査での成果は ...
基壇・礎石 from books.google.com
... 基壇・礎石・石塔などは、新羅文聖王代に聖住寺として重創された統一新羅以後のものであるが(「崇巌山聖住寺事蹟」)、百済時代の一塔式伽藍の配置形式をそのまま襲うたものとみられ、下層にその遺構が残っている可能性は大きい。百済寺院の基壇構造には ...